横浜市の税理士 金沢区の有森税理士事務所 確定申告 経理代行 節税対策 相続 贈与 会社設立 起業 創業支援 会計 税金相談 

相続になると?

相続になると、、、

相続になると

相続とは、人間が生活をし、なんらかの経済活動の結果
生じた財産的な権利や義務(遺産)を
血縁関係にある者が遺産を承継することです
相続とは、自然人が人生の終着時の清算として、
また亡くなった人の遺志を実現させる
崇高な行為でもあります
相続が「争族」にならないよう、
また節税の目的としても万全の対策が必要です

相続税の節税対策は
早く着手するほうが効果も大きいことは勿論ですが、
  対策には不確定要素が多く、節税対策にはリスクも伴います

有森税理士事務所では、
これらのことに配慮しながら、大切な遺産を
  うまく後世にに残せるよう対策を講じます

ご案内
相続に関する業務内容
遺産相続に関するご相談
相続財産の評価
遺産分割のアドバイス
相続税申の試算
相続税申告書の作成
相続税対策
相続手続きの代行

以上無料相談受付中(有料の場合あり)!!

相続開始から相続税の申告・納付まで

1 被相続人の死亡(相続開始)

2 死亡届の提出 7日以内に死亡診断書を添付して
市区町村長に提出

3 遺言書の確認 遺言書があれば、家庭裁判所で
検認を受けた後、開封
4 財産や債務の概要の把握 相続を放棄するかどうかの決定

5 相続の放棄または限定承認 3ケ月以内に家庭裁判所に申述

6 相続人の確認 被相続人と相続人の本籍地から
戸籍謄本を取り寄せる

所得税の申告と納付 4ケ月以内に被相続人の死亡した日までの所得を税務署に申告(準確定申告)

8 財産や債務の確定

9 遺産の評価・鑑定

10 遺産分割協議書の作成 相続人全員の実印と印鑑証明書が必要

11 相続税申告書の作成 納税資金の準備、延納または物納
(一括および金銭納付が困難な場合)にするか検討

12 相続税の申告と納付 10ケ月以内に被相続人の死亡した時の
住所地の税務署に申告、納税

13 遺産の名義変更手続き 不動産の相続登記や預貯金、
有価証券の名義書き換えをする

相続税の基礎知識

1.相続税の申告期限ー>相続の開始があったことを知った日の翌日から10ケ月以内
2.遺産の基礎控除額ー>3000万円+600万円×法定相続人の数
例:法定相続人3人なら、3000万円+600万円×3人=4800万円
つまり相続人3人では4800万円以下なら相続税の申告義務はなし
3.相続人とは、民法で定めている遺産を相続する権利がある人で、
その人と被相続人との関係で順位があり決まります。
相続を放棄したりすると、この順位が変わることがあります。
4・法定相続人とは、相続を放棄した人がいた場合でも、
相続を放棄しなかったものとした場合の相続人をいい、
「遺産の基礎控除額」の計算や「生命保険金」「退職金」等の
非課税限度額の計算の基礎となる相続人は
この法定相続人をいいます。

相続についてのよくある質問はこちら

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional