横浜市の税理士 金沢区の有森税理士事務所 確定申告 経理代行 節税対策 相続 贈与 会社設立 起業 創業支援 会計 税金相談 

税理士Q&A

税理士Q&A

Q1.税理士さんの役割について教えてください

税務相談、各種の確定申告

A:税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場で申告納税制度の理念に立ち、納税者の信頼に応え、納税義務の適正な実現を図るという公共的使命を負っています。

また、納税者から依頼を受けて納税申告書を作成したり、税務相談に応じたりする仕事は、税理士でなければ出来ないことになっています。

[check]Q2.税理士さんには、担当する地域があるんですか

A:ありません。日本全国どちらにお住まいでもOKです。

特に、最近はメールや携帯電話、FAX等で細かくやり取りでき、遠くでも、不便さを感じなくなりつつある様です。

[check]Q3.税理士さんには毎月どのくらいの顧問料を支払いますか

A:数年前、税理士会で作成した「税理士報酬規定」が
独占禁止法に触れるという理由で撤廃され、原則いくらでもよくなりましたが、
市場相場というのがあり、
私の近くでは個人事業で月1万円~3万円、
法人で月3万円~5万円ぐらいが多いようです

[check]Q4.どの税理士さんに依頼しても、たいして違わないでしょう

A:結果はかなり違うのではないでしょうか

国税(所得税法人税相続税消費税等)は自主申告納税方式ですから、
いくつかの選択肢ある場合、どちらでも税法に違反しない限り、
認められますが、税額にはかなりの差額がでるときがあり、
不利益になっても、訂正して再申告はできません。
租税特別措置法に特にそのような特例があり、それを知っているか知らないかで
税額に大きな差がでます。
         税理士選びは慎重に!!
[check]Q5.青色申告って何ですか
A:個人、法人を問わず、税務署からの確定申告書が青色の用紙を用いたために、このように言われているようですが、最近は電子申告が増え、用紙の色は関係なくなりましたが、事業開始後又は法人設立後に「青色申告の承認申請書」を所轄の税務署に提出することに、青色申告者となり、種々の特典が認められています。
 青色申告についてはこちら
Q6.帳簿は何年ぐらい保存しておけばいいでしょうか

A:青色申告者の場合、決算関係書類、現金預金取引等関係書類は7年間、
その他の書類は5年間の保存義務があります

[check]Q7.妻が障害者になりましたが、どんな税の軽減措置がありますか

A:障害者となった妻が扶養親族のときは、障害の程度に応じて27万円、
40万円の所得控除があります。
納税者本人が障害者である場合も同様です。

青色申告、決算、相続税の申告等

相続税の申告に際しても、
相続人に障害者がいるとき、その障害者については、
70歳に達するまでの年数1年につき6万円
(特別障害者であれば12万円)を障害者控除として、
相続税から差し引くことが出来ます
その他、「特別障害者に対する贈与税の非課税」
「心身障害者扶養共済制度に基づく給付金の非課税」
「少額貯蓄の利子等の非課税」制度があります
[check]Q8.出身大学の記念事業に寄付したら、税金が戻ると聞きましたが

個人が、国や地方公共団体、特定公益増進法人等に対し、
「特定寄付金」を支出したときは、
寄付金控除として所得から控除されます
また、個人が支出した政党又は政治資金団体に対する
政治活動に関する寄付金で一定のものについては、
寄付金控除の適用を受けるか、政党等寄付金特別控除として
税額から控除するか、どちらか有利な方を選ぶことができます
[check]Q9.確定申告の内容が間違っていたのですが

A:申告の誤りは訂正しましょう

申告書を提出した後で、
税額を多く申告していたことに気が付いたときは、
「更正の請求」をして正しい税額へ
訂正することが出来ます
請求の内容が正しければ、
納めすぎの税金が還付されます

反対に、申告書の提出後、
税額を少なく申告していたことに気が付いたときは、
「修正申告書」を提出して
正しい税額に訂正してください
この場合、修正申告書を提出するまでの日数に応じて
延滞税を不足税額に合わせて納付しなければなりません

[check]Q10.税務署の処分に納得がいかないのですが
A:税務署の処分に不服があるときは、「異議申立て」ー>「審査請求」->「訴訟」の道が開かれています。

画像の説明

税務署長の処分に不服があるときは、
まず「異議申立て」を税務署長に起こすことが原則です。
異議申立てから3ケ月を経過しても
異議決定がない場合は、国税不服裁判所長に
審査請求をすることができます。
審査請求から3ケ月を経過しても採決がない場合には、
裁判所に訴訟を提起することができます。

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional